LIXILアライズのエコベンチ浴槽、メリット&デメリットと、意外な使用方法とは?

ゆきだるまのお家
当サイトの一部コンテンツには広告が含まれる場合があります。
スポンサーリンク

「ゆきだるまのお家」の間取りが決まり、浴室の中身を決める段階になったとき、担当設計士さんが言いました。

浴槽も、いろいろ選べますから

でも浴槽なんて、だいたいどこの家でも同じだと思っていました。

どこぞの豪邸や、特別にこだわった家ならまだしも、ウチはローコスト住宅です。

統一規格の同じような形のバスタブだけなんでしょうね。

そう考えていたら、違ったのです。

実際にいくつかの選択肢があり、我が家では「エコベンチ浴槽」を選びました。

今回は、ちょっと変わった形の「エコベンチ浴槽」について、実際に使用した感想をまとめます。

浴槽の選択肢は4タイプ

我が家はLIXILのユニットバス「アライズ」を選択しました。

※「ゆきだるまのお家」では、LIXIL「アライズ」、もしくはTOTO「サザナ」の2択です。

さて、「アライズ」には、浴槽タイプも複数の選択肢が用意されています。

それまで住んでいた貸家では、ほぼ正方形の狭いポリ浴槽でしたから、それよりマシなら何でもいいと思っていました。

でも、いざショールームに行くと、やっぱり心はときめきますね。

浴槽に入ってみたり、材質の違いに驚いたり、たっぷりと楽しみました。

 

ちなみに「ゆきだるまのお家」仕様のアライズでは、浴槽の選択肢は4つです。

順番に紹介しますね。

いずれのタイプも、背もたれが斜めになって寄りかかる姿勢がとれたり、アームレスト用の窪みがあります。

エコベンチ浴槽

LIXILホームページより「エコベンチ浴槽」

浴槽の片側1/3程度が1段高くなっていて、ベンチとして座って使える浴槽です。

エコベンチとして盛り上がった分、浴槽内は狭くなるので、満水時は35Lの節水が出来ます。

ベンチ部分に座った状態で満水にすれば、少ない湯量で半身浴ができるという触れ込みでした。

ストレートライン浴槽

LIXILホームページより「ストレートライン浴槽」

 

真っすぐのラインと直角で、デザイン性が高い浴槽。

LIXILショールームでの説明は、「おしゃれな浴室になりますよ!」

ラウンドライン浴槽と1600ロング浴槽

LIXILホームページより「1600ロング浴槽」

曲線デザインで、一番オーソドックスなデザイン。

床は平らで、小柄な人なら足を延ばせます。

背の高い人向けには、ほぼ同じデザインで、幅広の1600ロング浴槽もあります。

我が家では、エコベンチ浴槽を選びました。

エコベンチ浴槽、実際の感想

メリット

  • ショールームで聞いたメリットはこちら。
  • 節水になる。
  • ベンチを使えば、楽な姿勢と少ない湯量で半身浴ができる。
  • 疲れたら、ベンチで休憩できる。

節水になる

LIXILのWEBカタログより「エコベンチ浴槽」

これは本当です。

浴槽の底に座って(ベンチではない部分)、立ち上がると、お湯はふくらはぎまでしかありません。

こんな少ないお湯だったんだ、とびっくりします。

物理的なデータとして、ベンチ部分の有無で35Lの差が出るそうですね。

自分で計測はしていませんが、まあそうだろうと感じます。

半身浴が楽ちん&疲れたらベンチで休憩

LIXILのWEBカタログより「エコベンチ浴槽」

これは、どちらもしていないのでよくわかりません。

半身浴はともかく、なぜ「ベンチで休憩できる」が強調されるんだろうと思っていました。

でも、同じくエコベンチ浴槽を選んだ知人によると、

  • エコベンチは、浅瀬で子供を遊ばせる感覚で使える
  • その間に、自分は急いで身体を洗う

なんだそうです。

そういえばと思って、ホームヘルパーや訪問看護に聞いてみました。

(実は医療・介護系で働いてます)

  • 高齢の方が入浴するとき、エコベンチ部分に座って休憩する
  • 浴槽の出入りで、エコベンチ部分を経由する(お尻を持ち上げやすい)

これは、けっこうあるみたいですね。

デメリット

追い炊きのとき、熱いお湯に触ってしまう

私の購入したエコベンチ浴槽ですが、お湯が流れ込んでくる流入口をご覧ください。

お湯が出てくる流入口

浴槽の底に座って、エコベンチに寄りかかっていると、ちょうど太ももの部分に当たります。

お湯が冷めてきて、自動で追い炊きになったとき、突然お湯が流入してくるので驚きます。

チャイムとか、前触れは何もありません。

しかも、かなり熱いお湯です。

追い炊きで加温するから当たり前ですが、あつっ!となりますね。

LIXILのWEBカタログより「エコベンチ浴槽」

エコベンチと反対側に寄りかかっても、やっぱり太ももに熱湯が触れます。

結果的には、体育座りをして、隅で小さくなるほかないのです。

全身お湯に浸かって、足を伸ばすのは無理

そもそも、手足を伸ばして、ゆっくり全身お湯に浸かりたいなら、エコベンチは選ばないと思います。

実際、無理です。

  • ベンチ部分に腰かけて、足を伸ばす。
  • ベンチと反対側に寄りかかって、足はベンチの上に伸ばす。

これが限界です。

また前述の知人の体験談ですが、

幼稚園児2人と大人ひとりで入るのは、狭すぎてキツイ

だそうです。

小さい子供は、じっとしていませんものね。

エコベンチ浴槽は、洗濯にも使える

私は滅多に浴槽には入らず、ほとんどシャワーです。

そんな我が家ですが、エコベンチ浴槽は大活躍しているのです。

その使い道は、

予洗いや手洗い用の洗濯スペース

犬の専用の毛布やラグ、犬が粗相してしまったタイルカーペット・・・

洗濯機に入れる前に予洗いしたり、ゴシゴシ洗いの前に洗剤に漬け置きしています。

エコベンチ部分を除いた浴槽が、ちょうどいいサイズなんです。

普通の浴槽だと、毛布やラグがしっかり浸かるまでお湯をはると、けっこうな水量になります。

でもエコベンチの底部分なら、ちょっと大き目な洗濯桶、もしくは洗濯スペースにちょうど良いです。

エコベンチ浴槽は、節水を求める場合に大ヒット

エコベンチ浴槽は、節水という点では、とても優秀です。

ただ、浴槽内の面積を縮小して実現した節水なので、狭いことは狭い。

手足を伸ばして入浴したいなら不向きですが、そこにこだわらないなら、家計に優しくお勧めな浴槽だと思います。

もうひとつ、

  • 大物の布類を予洗いして洗濯する
  • 大量の何かを手洗いするために、洗剤に漬け置きしたい

その洗濯・漬け置き場所として、我が家では大活躍です。

コメントや体験談などお願いします