「キレイサーモフロア(LIXILアライズ)」に決めた理由と1年後のレビュー

ゆきだるまのお家
当サイトの一部コンテンツには広告が含まれる場合があります。
スポンサーリンク

「ゆきだるまのお家」では、浴室・システムバスは、LIXILとTOTOの2択です。

選択肢が少ないのは、ローコスト住宅ですし、まあ仕方ないです。

私の場合、結論としては、LIXILのシステムバスを選びました。

シリーズは、「ゆきだるまのお家」の標準装備、「アライズ」です。

浴室について、元々それほどこだわりも理想もないです。

なので、全体としては、どちらも同じように見えたのが本音です。

でも、ひとつだけ、迷ったポイントがあります。

それは、床でした。

LIXILもTOTOも、浴室フロアをセールスポイントとして挙げています。

どちらも、冬場に温度差を感じさせないことや、早く乾燥すること掃除のしやすさがポイントです。

ここまでは、よく似ています。

でも、知名度が抜群に違いました(2018年当時)。

TOTOの浴室と言えば、「ほっカラリ床」♪

ことほど左様にキャッチフレーズが浮かぶくらい、テレビCMを流していたのです。

たいして興味はないと言いながら、なぜ、有名な「ほっカラリ床」を選ばなかったのか。

今回は、LIXIL「アライズ」を選んだ理由と、1年後のレビューをお伝えします。

浴室床の冷たさとカビにはげんなり

浴室そのものにはたいして興味がないのに、床だけは気になっていたのは、理由があります。

なにしろ、当時住んでいた貸家の浴室がひどかったのです。

築50年近かったので仕方ないですが、とにかく古くて、寒いの2重苦です。

冬場には、建物の全体を暖めたつもりでも、足先で床に触れるとヒヤリとします。

灯油ストーブをガンガンに炊いて、灯油代が月に6万円を超えてもコレです。

その上、浴室全体、特に床がなかなか乾かないので、すぐに薄っすらピンクのカビが生えるのです。

1週間でも放っておけば、黒カビです。

タイルではなく、プラスチックの床ですが、この有様でした。

なので、新居の設備に多くは望まないと言いつつも、浴室の床は改善したかったのです。

LIXIL「アライズ」のキレイサーモフロア

今回選んだ「アライズ」の床は、LIXILのシステムバスシリーズで標準装備される「キレイサーモフロア」です。

特長はいくつかありますが、自分で使ってみて、実際の使用感に関わる部分をまとめました。

冷たさを軽減する多重構造

LIXILホームページより

キレイサーモフロアは、浴室の床本体の上に、断熱層+水はけのよい溝付きの材質が載っている多重構造です。

床かから底冷えする、なんて表現がありますよね。

体育館の床など、足先から冷たさが這い登って、学生時代は辛かったものです。

そんな冷たさを断熱層で断ち切っているわけです。

我が家の浴室床「キレイサーモフロア」です

そして、表面には碁盤目模様に溝が切られています。

この碁盤目に表面を区切る溝から、素早く水が流れていくので、ジメジメした感触がありません。

しかも、ややザラリとした加工が表面にされていて、それも肌触りに一役買っています。

つるつるとしたタイルの浴室も経験ありますが(かつての実家)、それよりずっと、冷たさは感じにくいです。

LIXILホームページより

ザラリとした部分の素材が、熱伝導率が低いそうですね。

これはつまり、客観的にも、冷たさを伝えにくいということです。

表面の溝が浅いので、掃除しやすい

LIXILホームページより

床表面の溝は、深くありません。

スポンジが奥まで届くように、わざと浅い溝になっています。

前までのモデルより、さらに浅くしたと、ショールームで教えてもらいました。

あまり頻繁に掃除をしないので、はっきり言えない部分もありますが、溝に汚れが残って困る、ということはありませんでした。

なので、ゴシゴシこする必要もないです。

床表面を特殊な材質でコーティング

LIXILホームページより

床表面には、撥油基(油をはじく成分)と親水基(水と馴染む成分)がそれぞれコーティングされており、皮脂汚れがつきにくいようになっています(水が油の下にもぐりこんで浮かせる仕組みになっている)。

触れたときの冷たさを軽減する効果もあるそうです。

後述しますが、恐らくはこのコーティングが効いており、最初の1年は掃除が本当に楽でした。

TOTOの「ほっカラリ床」を選ばなかった理由

違いがわからない

LIXILとTOTOのカタログを読んでいると、価格帯が重なるシリーズは、内容もよく似ています。

浴室の床も、また同じです。

「ほっカラリ床」とは、ざっくりまとめるとこんな特徴です。

床材の下に断熱材を挟んだり、床材の表面に碁盤目状の溝やザラザラ感触の加工をすることで、冷たさを軽減したり、表面張力にならず水分が流れやすいようにしてある浴室の床

つまり、

  • 冬場に歩いても、「ヒヤッ」としない
  • すぐ乾く
  • 掃除が簡単

LIXILの「キレイサーモフロア」と、大きな差はなさそうです。

強いて言えば、

「床材の下にウレタンが仕込んであり、クッション性のある踏み心地」になっている。

ほっカラリ床のカタログには、こんな記載があります↓

TOTOホームページより

これは、私が購入した当時は、「キレイサーモフロア」にはなかったはずです。

現在は改良されているかもしれませんが。

でも、ね。

どこぞのお姫様じゃないのですから、浴室の床にクッション性は、たいして求めていません。

もちろん、小さいお子さんや高齢者が暮らすご家庭なら、大事な機能だと思います。

ただ、ウチには、どちらもいませんからね。

クッション性については、私には重要ではなかったです。

汚れが溜まりやすい、という使用例が身近に

「ほっカラリ床」を選ばなかった理由は、もうひとつ。

両親宅で採用したのを見たら、予想よりも掃除が大変そうだったから

(※2018年当時の話です)。

この娘に、この母親あり。

興味の対象は同じようですね。

我が家より2年ほど早く、両親も自宅を建てまして、そこで「ほっカラリ床(TOTO)」にしたのです。

で、感想を聞くと、返ってきたのはこうでした。

  • 肌触りは冷たくないから、イイ。
  • でも、掃除は楽になっていない。

実際に見ていると、換気扇を一晩回した翌朝も、床は乾いているけれど、薄っすらピンク色にも見えます。

床色はオフホワイトですが、碁盤目模様の溝に沿って、薄く色がついています。

数回泊まりましたが、毎回そうだったのです。

母はこまめに掃除しますが、私はしません。

一方で、成人近くまで同居した親子ですから、入浴スタイルは似ている部分も多いでしょう。

世間様の口コミは賛否両論でしたが、実体験から判断しました。

「ほっカラリ床」は、汚れが案外溜まりやすい。

※注:2018年~2019年の体験談です。その後、汚れが溜まりやすい溝は浅くするなど、改良されているそうです。

自分としては、「ほっカラリ床」の独自性がいまひとつ感じられなかったこと、身近の使用例では、汚れが溜まりやすいように見えたこと、これが選ばなかった理由です。

  • 「ほっカラリ床」のためだけに、TOTOのシステムバスを選ばなくていいな。
  • その他の設備といっしょに、LIXILで揃えよう。
  • LIXILのシステムバスにも、「ほっカラリ床」みたいな床がついているし。

そう思ったのでした。

ちなみに、「ゆきだるまのお家」の建具類は、ほとんどLIXILです。

浴室・台所・洗面台・トイレのみ、LIXILとTOTOの二択でした。

もういっそのこと、LIXILに統一すれば、ショールームの用事も1か所で済むから楽ちんだ、とコレが正直な気持ちでした。

アライズの「キレイサーモフロア」、1年後の状態は?

まず、感想を言いましょう。

1年目までは、ほとんど掃除いらず、でした!

潔癖ではなく、元々あまり気にしない性格ではあります。

ただ、もし湯垢が目立つなら、掃除くらいはします。

でも、汚れがたいして目立たなかったんですよね。

我が家の浴室で1年後の状態です↓

さらに近寄って撮ったもの↓

入居直後に拡大写真を撮っていないことが悔やまれるのですが、ほとんど汚れていないのです。

これはちょっとびっくりしました。

記憶が正しければ、入居後の1年間で掃除は2回だけです。

入居時に用意したスポンジも新品同様ですし、バスマジックリンも全然減っていません。

毎日1回(夏場などは2~3回)は、シャワーを浴びています。

2か月毎くらいで、自分で髪のカラーリングもしています。

もちろん浴室で薬液を髪に塗り、シャワーで洗い流しています。

生活習慣は変わらないのに、今まで住んだことのあるアパートや、旧居(戸建て)と比べると、信じられないくらい汚れがつきにくいのです。

関係があるとすれば、

  • ほぼひとりしか使用しない(彼くんが週末に泊まりに来るくらい)。
  • 浴室を出る前に、壁や床全体にシャワーでお湯を流しかけている。
  • 湯舟での入浴はしていない。
  • 換気扇は24時間回している。

24時間換気(換気扇は作動したまま放置)は、今までのどの住居もやっていましたが、床は薄っすら赤くなるし、カビも生えたりしていました。

なので、これは「キレイサーモフロア」の実力かなと考えています。

「汚れがつきにくい」、そして「ひんやりしない」

キレイサーモフロアの写真を撮ってから、さらに半年経過(入居後、計1年半)しました。

今では、隅の方に、少しずつ赤い湯垢のようなものが見えるようになりました。

それでも、掃除は月1回するか、しないかです。

市販されている浴室用洗剤をスプレーして5分放置。

そのあと、自分のシャワーついでに流すだけです。

そして「ひんやりしない」の感触は、今も健在です。

家族の人数や使い方によって、もちろん差はあるでしょうけども、独身で使うだけなら、「キレイサーモフロア」は、使い勝手ヨシでしたよ。

ただ、全然掃除してないのがバレバレで、これを知り合いに見られたらイヤだな。

それだけ心配です。

コメントや体験談などお願いします