規格住宅は、注文住宅と何が違う?安い以外のメリットもたくさんあります。

規格住宅とは? ローコスト住宅とは
当サイトの一部コンテンツには広告が含まれる場合があります。
スポンサーリンク

新築で家を建てたい、それもローコスト住宅で。

そうなると選択肢に挙がるのが、「規格住宅」です。

 

規格住宅とは、どんな仕組みか。

メリットやデメリットをご存知ですか?

 

実は、費用をローコストに抑えること以外にも、大きな魅力のある住宅なのです。

今回は、規格住宅とは何か、どんな施主や家族に向いているのかまとめました。

合わせて、私自身が規格住宅を選ばなかった理由もお伝えします。

 

注文住宅の種類

 

注文住宅は、大きくフルオーダー・セミオーダー・規格住宅に分けられます。

 

フルオーダー住宅では、設計・間取りはもちろん、建材や内装、住宅設備も、ひとつひとつ決めていきます。

まさに唯一無二の自宅となりますが、費用が高額になったり、膨大な打ち合わせが必要になることがしばしばです。

 

セミオーダー住宅では、設計や間取りについては、かなり自由がききます。

ただし基本的な住宅性能(断熱や耐震)や建材、建築工法は、工務店やハウスメーカーの指定です。

また住宅設備(キッチンやシステムバスなど)も、選択肢が限られることが多いです。

 

その代わり、フルオーダーよりも費用を抑えることができます。

大量発注や手順のマニュアル化で、コストカットを図っているからです。

 

規格住宅では、設計・間取りも、既に決まったプランが用意されています。

そのプランに積み上げる形で、建物のデザイン・テイストや設備を選択していくのです。

デザインやテイストは、プラン独自の世界観を反映したもの、「おうちカフェ」「漢インテリア」など流行りのものと、なかなか多彩です。

 

ジョンソンホームズの規格住宅「COZY」、基本情報と口コミをまとめたよ♪
自分サイズな家、コーズィ♪ このキャッチフレーズ、耳にしたことはありませんか。 ほっこりしたメロディーで、テレビのCMでもお馴染みです。 大々的に広告を打っている印象があり、てっきり全国規模のハウスメーカーの家かと思いきや、建築会社は札幌の...

 

アートホームの規格住宅「ミニプロト®」、基本情報と口コミをまとめたよ♪
家は器® 無機質で無口な花瓶が、一輪の花を引き立てるように、家は、家族の生活があってこそのもの。 決して主張し過ぎず、長い年月を共にする「器」。 それが「家」のはず。 そんな考えを元に、無垢材を多用してデザイン性の高い家づくりを続けるハウス...

 

一方で費用は、セミオーダーよりさらに割安傾向です。

ただし住宅設備は、メーカーやブランドが初めから決まっていたり、オプションを追加しないと生活が心もとないようなプランもあります。

 

 

あれ、規格住宅って安いけど窮屈?

 

選択肢が少ないことや、間取りが既に確定しているのは、その通りです。

ただそれ以上に、メリットもたくさんあるのです。

 

規格住宅のメリット

必要な費用が明確で、コストパフォーマンスもいい

規格住宅の一番のメリットは、やはり費用です。

 

間取りやプランが確定しているため、

  • 物件ごとに設計や構造計算などが必要ないこと
  • 施主と建築会社での打ち合わせ回数が少ないこと
  • 複数の施主を同時に担当しても、営業担当者の負担が少ないこと
  • 建材や住宅設備が決まっており、大量発注できること

このような事情で、コストカットが容易になるのです。

 

もうひとつ、施主側にとってありがたいのが、最初から費用がわかることでしょう。

規格住宅は、いわゆる「コミコミ価格」と相性がいいのです。

 

コミコミ価格とは、

建物本体価格+付帯工事、合計で○○○万円~

というような、住宅価格の表示方法です。

 

フルオーダー住宅はもちろん、セミオーダー住宅も、家づくりの相談が佳境に入り、ある程度の間取りが確定しないと、費用総額の目安は確定しません。

 

一方で規格住宅は、間取りが確定しています。

つまり家の大きさや形、必要な建材の種類や量も明らかですから、総額費用も最初から決まっているのです。

 

施主の負担が少ない

間取りなど基本プランが決まっていることは、

  • 少ない打ち合わせ回数
  • 住宅完成までの期間が予測しやすく、しかも短い

このように、施主の負担も大きく減らします。

 

自分自身もそうでしたが、工務店との打ち合わせで、一番時間がかかったのは「間取り」です。

最初の相談から間取り確定まで、3か月以上はかかりました。

遠方に住んでいたので、対面の打ち合わせこそ多くありませんが、メールでのやり取りは膨大です。

 

間取りが決まらないと、

  • 建物の大きさ(平屋なのか、2階建てか)
  • 建物の形
  • 窓の位置や数
  • 車の駐車位置(玄関の場所による)

こんな基本的な部分が確定しません。

 

そして少なくとも、「建物の大きさ」と「建物の形」が決まらなければ、建築会社としては、建物本体価格の提示は難しいのです。

それは、工事開始と工事期間についても同じ。

建物の概要がわからなければ、予測しようがりません。

 

ただ見方を変えると、

間取りが決まっていれば、費用の目安も確定するし、工事期間の目途もつく

 

施主としては、

  • 打ち合わせの負担が少ない
  • 資金計画を立てやすい
  • 引っ越しの時期に合わせて、家を建てやすい

規格住宅には、こんなメリットがあるのです。

 

どんな家が建つか、明確にイメージできる

規格住宅は、間取りもデザイン・テイストも、最初から決まっています。

つまり、過去に施工された家やモデルハウスと、基本的には同じです。

 

言うなれば、予想と現実のギャップが少ないのです。

 

セミオーダー住宅は、施主の希望を実現するべく、間取りやデザインが設計されていきます。

でも、施主は素人です。

自分の頭に浮かんだアイディアを、正確で具体的な形で設計士に伝えるのは、けっこう難しいものです。

 

また施主が設計図を見て、それを現実の建物として理解することも、簡単ではありません。

 

その結果、

あれ、ちょっとイメージと違う、かな

新築の家に入ったとき、そう思うわけです。

私はちょっと思いました。

 

規格住宅では、モデルハウスやオープンハウスで見学したイメージそのまま、予想していた通りの家に仕上がりますから、家具や家電の準備がしやすいです。

 

規格住宅のデメリット

 

規格住宅のデメリットは、メリットの裏返しです。

つまり、間取りの自由度が低いことの弊害ですね。

 

規格住宅の間取りには、ターゲット像がある

規格住宅の間取りは、ある程度はターゲット像を絞って設計されています。

よくあるのは、夫婦二人に子ども二人の4人家族、でしょうか。

 

こういったターゲットからはみ出してしまうと、住みにくい家になります。

 

  • 子どもは4人います
  • 2世帯住宅にしたい
  • 1階で趣味の教室をやりたい

そんな場合は、やはりセミオーダー住宅の方が適任でしょう。

 

特殊な土地は苦手

 

規格住宅は、土地にも注意が必要です。

 

狭小地や変形地、特殊な建築制限のある土地・・・

こういった条件下では、土地の特性を生かし、一方でマイナス面をカバーするような設計が必要です。

まさに設計士が本領発揮する場面ですから、やはりセミオーダー・フルオーダー住宅がおすすめです。

 

「自分らしさ」には限界がある

 

規格住宅は、間取りとデザイン・テイストがパッケージ化されている注文住宅です。

コストカットや、施主の負担を減らす一方で、同じような家が量産される現実もあります。

 

「自分らしさ」を重要視するのなら、これは大きなデメリットです。

 

ただし、プロのデザイナーやコーディネーターが企画に参加した商品もあり、

素人では思いつけない「おしゃれなデザイン」の家

こんな風に売り出している規格住宅もあります。

 

規格住宅がおすすめなのは、こんなひと

 

規格住宅がおすすめなのは、

家づくりだけにかかりっきりになれないひとです。

 

家づくりの体験ブログや関連サイトを見ていると、本当に皆さん真剣で楽しそうです。

それで勘違いしてしまいそうですが、

世の中の施主みんなが、家のことだけ考えてる人ばかりじゃない

です。

 

  • 元々興味はないけれど、家族の希望で家を建てる施主
  • 関心はあるけれど、仕事が忙しくて、時間がない施主
  • 子どもの世話に追われて、家づくりに使える時間は最低限の施主
  • 仕事中はインターネットを使えないから、情報収集できない施主

 

じゃあ、家を建てるのはやめればいいじゃんって、

そうできない事情もあるのが、大人の世界です。

 

家づくりに取られる時間は、建築会社との打ち合わせだけではありません。

 

打ち合わせに行く前に、

自分で情報収集したり、

本を読んで勉強したり、

インターネットで質問を書き込んだり、

合計すると、膨大な量の時間になっているはず。

 

これが物理的に難しかったり、興味を持てなくてしんどいなら、「規格住宅」がおすすめです。

 

一番面倒で大変な「間取り」はもう解決しており、後はパーツを選ぶだけ。

家族とわいわい相談したり、あるいは、パートナーの好きに選んでもらうという方法もあるでしょう。

 

建物の根幹部分はもう形が決まっていますし、選べる内容は限られていますから、どれを組み合わせても、度肝を抜かれるような家にはなりませんもの。

建築会社によって差はありますが、基本的には「おしゃれ」で、「性能も悪くない」家が建ちます。

 

私が「規格住宅」を選ばなかった理由

犬たちを放し飼いできる間取りの家がほしかった

 

私がお願いした藤城建設の「ゆきだるまのお家」は、セミオーダー住宅です。

建材や住宅性能は決まっており、住宅設備の選択肢も多くはなかったですが、間取りはかなり自由でした。

 

そもそも間取りプランをじっくりと見た記憶がなく、担当設計士さんとイチから考えたのでした。

そうやって完成したのが、ドッグスペース付きで、居間を出来るだけ広く取った「おひとりさまと犬3匹用」の家だったのです。

ローコスト住宅でも、間取りの制約は少ない?【ゆきだるまのお家の場合】
ローコスト住宅って、制約だらけの間取りなんじゃないの? 建売住宅みたいに、決まった規格の家だから、安いんじゃないの?   「ゆきだるまのお家」で自宅を建てるまでは、そんな不安を持っていました。   いくつかの工務店やローコストメーカーの資料...

 

つまりこれが「規格住宅」を選ばなかった理由です。

  • ちょっと特殊な希望があって、それに合わせた間取りにしたい
  • よくある家族パターンではない(一人暮らしで犬3匹)
  • ローコスト住宅で建てたい
  • 打ち合わせや情報収集に時間がかかるのは、ある程度しかたない

 

でも裏を返せば、

  • 一般的に満足度の高い間取りなら、それで十分
  • 夫婦と子どもの3~4人家族
  • 打ち合わせや情報収集に使える時間は限られる

そんな施主・ご家族なら、「規格住宅」は効率的で悪くない選択肢だと思います。

 

忙しい時間をさらに節約して、効率よく家を建てるなら、最初の情報収集は一括請求が楽ちん。

工務店やハウスメーカーの間取り図・概算見積をまとめて取り寄せるなら、「タウンライフ」が無料で便利です。

未公開土地の情報もありますよ。
※間取り図や見積もりを取り寄せても、契約の義務はありません。
※電話営業を避けたいなら、備考に「メール希望」と記載しましょう。

コメントや体験談などお願いします