間取りの工夫 洗面所にフローリング(LIXILラシッサ)で後悔する?デメリット&メリットは? ローコスト住宅で家を建てて、丸2年が経ちました。 少しずつ、「こうすれば良かった・・・」の後悔ポイントが出てきています。 例えば、洗面所の「床」。 床材を比較検討すればよかった・・・と後悔しているんですよね。 我が家の洗面所... 2021.09.07 間取りの工夫実際に建ててみた札幌で、工務店・HMにローコスト住宅を依頼するポイントゆきだるまのお家設備
ゆきだるまのお家 【ゆきだるまのお家で失敗?】新築にエアコンを後付するなら、気をつけるべきこと 今日は久しぶりに、ローコスト住宅の我が家の話題です。 基本的には満足している「ゆきだるまのお家(藤城建設)」ですが、トラブルが全くないわけではありません。 入居して最初の初夏です。 なんと、エアコン(クーラー)が設置できないという... 2020.12.04 ゆきだるまのお家設備
実際に建ててみた 高断熱「ゆきだるまのお家」で後悔する? 玄関フードは必要か 「ゆきだるまのお家」は、ローコスト住宅ながらも、高断熱で暖かいというのがコンセプトです。 約2年住んでみて、それは、その通りだったと感じています。 ところが、その「家の中、全部どこでも暖かい」せいで、不便なこともありました。 つま... 2020.10.12 実際に建ててみたゆきだるまのお家設備
ゆきだるまのお家 台所の無駄スペースをなくす。昇降式吊戸棚のメリットとデメリット。 ローコスト住宅でも、居心地のよい家にしたい。 そう思って選んだのが「ゆきだるまのお家」です。 断熱性能など、家自体の性能には、不満は全くありません。 でも、システムキッチンやシステムバスなど設備の標準仕様には、物足りなさもあります... 2020.10.07 ゆきだるまのお家設備
ゆきだるまのお家 リビングの壁は、全面にエコカラットを貼る【後編】ゆきだるまのお家での施工費用とレビュー 「ゆきだるまのお家」を建てる際、リビングの壁については、バーンとエコカラットを貼りました。 腰高~天井まで、ほぼ全面的にです。 お金、かかりましたね。 でも、そこはローコスト住宅です。 全体の費... 2020.09.30 ゆきだるまのお家設備
ゆきだるまのお家 リビングの壁は、全面にエコカラットを貼る【前編】エコカラットのメリット&デメリット、お金を出しても良いと思った決め手とは? ローコスト住宅の「ゆきだるまのお家」で建てた自宅ですが、ひとつだけ、思いきって贅沢をしました。 それは、エコカラットです。 装飾というより、機能性を求めて、リビングの壁のほぼ全面(腰高より上の部分)にエコカラットを貼... 2020.09.29 ゆきだるまのお家設備
ゆきだるまのお家 LIXIL「アライズ」の浴室レビュー。ローコストな「ゆきだるまのお家」モデルでも、機能的なお風呂になりました。 ローコスト住宅ではよくあることですが、「ゆきだるまのお家」では、基本的に設備や建具は、メーカーとシリーズ(ブランド)の指定があります。 なので浴室、つまりユニットバスも例にもれず、LIXILかTOTOのどちらかとなります。... 2020.09.26 ゆきだるまのお家設備
ゆきだるまのお家 LIXILアライズのエコベンチ浴槽、メリット&デメリットと、意外な使用方法とは? 「ゆきだるまのお家」の間取りが決まり、浴室の中身を決める段階になったとき、担当設計士さんが言いました。 浴槽も、いろいろ選べますから でも浴槽なんて、だいたいどこの家でも同じだと思っていました。 どこ... 2020.09.25 ゆきだるまのお家設備
ゆきだるまのお家 掃除の時短のために、浴室は開きドアにして、洗い場カウンターは外しました ローコスト住宅で制約があるとはいえ、自宅を建てるなら、ぜひともやりたいことがありました。 それは、掃除のしやすい浴室を作る、です。 「ゆきだるまのお家」では、ユニットバスの設備は、最初からある程度の指定があります。 ... 2020.09.24 ゆきだるまのお家設備
ゆきだるまのお家 「キレイサーモフロア(LIXILアライズ)」に決めた理由と1年後のレビュー 「ゆきだるまのお家」では、浴室・システムバスは、LIXILとTOTOの2択です。 選択肢が少ないのは、ローコスト住宅ですし、まあ仕方ないです。 私の場合、結論としては、LIXILのシステムバスを選びました。 シ... 2020.09.23 ゆきだるまのお家設備