ゆきだるまのお家

スポンサーリンク
実際に建ててみた

高断熱「ゆきだるまのお家」で後悔する? 玄関フードは必要か

「ゆきだるまのお家」は、ローコスト住宅ながらも、高断熱で暖かいというのがコンセプトです。 約2年住んでみて、それは、その通りだったと感じています。 ところが、その「家の中、全部どこでも暖かい」せいで、不便なこともありまし...
実際に建ててみた

「ゆきだるまのお家」の工事中、差し入れは必要?

新築工事が始まると、すぐに直面する問題がこれです。 工事現場に差し入れ・見学をするかどうか 藤城建設の担当設計士さんにまず確認しました。 すると、答えはこうです。 特に必要はないが、施主が...
実際に建ててみた

【ゆきだるまのお家の地鎮祭】実際の費用と手順はこれ!

「ゆきだるまのお家」で建てた我が家では、地鎮祭をやりました。 これ、家の間取りも決まり、工事の契約も終了した段階で、次に見えてくる関門ですよね。   家づくりにまつわる儀式をどこまで実施するか ...
スポンサーリンク
ゆきだるまのお家

リビングの壁は、全面にエコカラットを貼る【前編】エコカラットのメリット&デメリット、お金を出しても良いと思った決め手とは?

ローコスト住宅の「ゆきだるまのお家」で建てた自宅ですが、ひとつだけ、思いきって贅沢をしました。   それは、エコカラットです。 装飾というより、機能性を求めて、リビングの壁のほぼ全面(腰高より上...
ゆきだるまのお家

LIXIL「アライズ」の浴室レビュー。ローコストな「ゆきだるまのお家」モデルでも、機能的なお風呂になりました。

ローコスト住宅ではよくあることですが、「ゆきだるまのお家」では、基本的に設備や建具は、メーカーとシリーズ(ブランド)の指定があります。   なので浴室、つまりユニットバスも例にもれず、LIXILかTOTOのど...
実際に建ててみた

【相談から引き渡しまで1年以内】暖かくて、希望通りの間取りで、ローコスト・・・ゆきだるまのお家で叶ったこと

「ゆきだるまのお家」で家を建てると決めて、設計の打ち合わせでお願いしたことはコレです。   断熱性能が高い家 平屋 次の春までに完成すること(転職時期に合わせたい) 予算は現金1000万円。追加で調...
実際に建ててみた

【坪単価はただの目安?】ゆきだるまのお家の実際の値段はこれ

ローコスト住宅とは、坪単価の建築費が安い住宅である   いろいろと見方はありますが、基本的には、ローコスト住宅の定義のひとつがコレです。   「ゆきだるまのお家」に決まるまでは、坪...
ゆきだるまのお家

ローコスト住宅でも、間取りの制約は少ない?【ゆきだるまのお家の場合】

ローコスト住宅って、制約だらけの間取りなんじゃないの? 建売住宅みたいに、決まった規格の家だから、安いんじゃないの?   「ゆきだるまのお家」で自宅を建てるまでは、そんな不安を持っていました。 ...
高断熱・暖房

暖房費も節約できるよ【ゆきだるまのお家の暖房と熱交換換気システム】

こんにちは。 ローコストで暖かい家を建てられる。 このセールストークに惹かれて、「ゆきだるまのお家」にお願いしました。 暖かい家にするためには、熱を逃がさない・冷たい外気の影響を受けないことが大事です。 ...
高断熱・暖房

【ゆきだるまのお家が高断熱な理由】その答えは、断熱方法と窓でした

こんにちは。 ローコストだけど、高断熱の家を建てたい。 そう思ってお願いした藤城建設の「ゆきだるまのお家」では、Q値 0.96w/㎡K でした。 担当設計士さんの説明だと、「ゆきだるまのお家」の標準性能が...